昨日の東福寺(二代作)も↓の東福寺鉢も、同じ専門の盆栽業者が持っていました
ベテランが一目見ると、これがややこしい困りものなんです
初代に似せた複製品で、初心者にはかなり見分けが難しいしろものです
「これを悪用すれば被害者が出ること間違いなし」
私はつれづれ草の話題にちょうどいいいと思い、売買の交渉をしましたが
相手はなんと初代の作品だと思い込んでいるのです
無理もないことです
これは初代の作品にそっくりな複製品なんですね
このようなそっくりさんの複製品は、初心者はもちろん、業者もよく引っかかるんですね
専門業者は欲にからんで目が曇ってしまうんです(これが怖い)
この値段なら安い、絶対儲かるぞ!
と思ったときはすでに「どつぼにはまって」ます
全体を見た印象は初代の作品です
形の良さ
縁の縄目の巧みさ
足の形と大きさ
そのあたりがポイントですが、検証しても不自然さはありません
困ったものですね
「東福寺」の落款も鉢裏の隅に捺されています
これも初代の癖です
ほんとうに紛らわしい!
鉢裏から見た足の付け方です
このあたりになると、心持ち「だれた」感じがしますが
決め手になるなるほどではありません
どうしましょう、初代なのか複製品なのか、決め手はないのか?
あります、画像ではわかりにくいのですが、手触りによる土目の印象です
残念ながら、この鉢には土目に特有の堅ろうさと重みがないのです
非常に微妙なところです
いいかえると、第六感とさえいえるような感覚が決め手なんです
書いていてもどかしい
直に鉢を手にしてお教えしたい、と思います
「疑わしき罰せず」といいますが
鉢鑑定の場合は、「疑わしきは罰せられる」のです
境界線上にあるものは、複製品と判断します
特に専門業者の持ち物のときは、それを買う愛好家の不利益になるからです
よろしいですか
専門業者の持ち物は「疑わしきは罰せられる」のですよ
愛好家のみなさんは、このように紛らわしい東福寺に出会ったら
相手の口先は信じないで、自分の第六感をだけを信じて行動してください
欲しいときは、複製品の値段で買うのです
0 件のコメント:
コメントを投稿