東福寺の手捻り焼締めの小鉢です
どちらが初代でどちらが二代でしょうか?
初代東福寺は二代水野勇が鉢作家として盆栽界にデビューしやすいように
己の作品に二代の落款を押したこともある、という伝説めいた話が伝わっています
それを裏付けるのが、↓のような識別しがたい作品のの存在です
そっくりですよ
左右どちらが初代でどちらが二代でしょうか?
この二つは、初代と二代の識別の決め手になる
全体の形、土目、手捻りの指の運び、足のつけ方では識別不可能です
さいわい東福寺の落款と並んで二代の落款が印されていますので
右が二代とわかりますが、これがなかったらだれでも「両方とも初代」と判定するでしょう
もっとも鑑定の決め手になる、足のつけ方も初代の作風そのものです
これではいまは伝説的になっている話も、真実であったと考えられます
巨匠と呼ばれる東福寺も人の親だったんですね
0 件のコメント:
コメントを投稿