2021年12月31日金曜日

謹賀新年

 


謹 賀 新 年

昨年中はお世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


令和四年 元旦



〒270-0023

千葉県松戸市八ヶ崎5-45-1

みやもと園 (盆栽屋com ) 宮本孝行


2021年12月22日水曜日

平安焼き締め焼き締めもの

長年親しくお付き合いしている市内の愛好家から、間口41㎝の東福寺としては破格に大きな実用鉢を譲っていただきました。高温で焼いたときにゆがまないように、また強度が増すように、粘土に練り込むシャモットが適度に弾けていて、その生地の味わいがなかなかです。



梨皮泥切立二段切足楕円

間口41×奥行き33×高さ7.8㎝


縁に細かいホツレのような痕跡が見えますが
これは「シャモットの飛び」と呼ばれる、焼き締めもの特有の制作過程に
見られる微細な凹みです。


釉薬ものが女性的とすれば、シャモットをふんだんに練り込まれた焼き締めものは
男性的な力づよさが持ち味です。




ホツレではありません。味として見てください。


適度な深さもあって使いよい形状です。


梨の皮のようなツブツブ、梨皮泥(りひでい)と呼びます。



この東福寺の焼き締め鉢の質感は、支邦鉢でいうところの荒紫泥(あらしでい)にそっくりですね。この堅牢でおおまかな質感は文人好みの南蛮皿にも共通していますね。





落款は楕円に東福寺
いあゆる「わらじ落款)です。



 

 

2021年12月17日金曜日

本郷昇・紫檀巻き卓ミニ

 盆栽界にゆかりの深い本郷寿山の兄、本郷昇も、それと知られた木工家として盆栽関係の名作を残しています。材料の優秀さによって、精巧な技巧はさらに完成度に磨きがかかると云われる世界です。その点にも本郷昇の真骨頂が発揮され、ミニ作品ながらほれぼれするほどにその技巧は冴えています。



間口7.4×奥行き5.3×高さ1.3cm


木工家の命は長い年月寝かした材料にあると云われています。このミニ卓もつやのある素晴らしい紫檀で作られています。削られた切り口の刃物の痕跡にも味わいがかんじられます。



裏側から見るとわずかにではありますが、刃物の当たった痕跡があちらこちらに垣間見えます。その痕跡を通じて作者との会話が成り立つような気さえしてきます。この感覚は小品故の親しみ深さかくるとも考えられましょう。


やはり木製品は視覚だけでなく、触覚も交えた感覚を働かせながら鑑賞するもののようです。



2021年12月14日火曜日

竹本鉢の特徴」


幕末から明治の中期を生きた竹本隼太の一生はまこと波乱に満ちたものでした。大身
旗本五千石の長男に生まれながら一陶芸家として後世に名を遺したのは、まさに歴史の転換期にこの世に生を受けた事実なくしては考えられないことです。


竹本・青磁釉反縁長方」
間口9.8×奥行き7.5×高さ4.6㎝

竹本鉢のボディはほとんどが石膏型でつくられたものです。

縁は竹本特有の反縁で、釉薬は緑色の強い青磁釉。この竹本の青磁は独特です。


一世紀以上を経て深い輝きを放つ釉の神秘的なかがやきがみごとです。
さらなる特徴として、竹本鉢には無落款の作品が多く、あっても判読不能な文字であることです。
従って鑑定に対してはある程度の経験と見識が必要とされることは必然でしょう。


 

2021年12月4日土曜日

楓落葉の姿


この楓の中品を手に入れたのは今年の春、新芽が出るころだったと記憶しています。(3月23日の徒然草を参照)
ところがその後、我が家で春の芽出しを終えた楓でしたが、ついうっかりして入梅前の葉刈の時期を遅くらせてしまったのです。
慌てて葉刈をしたのですが、こんな年に限って長梅雨となり、刈られた芽はなかなか動こうとしません。


楓株立ち 樹高25cm×左右32cm


今年一年の培養の成果で逞しくなった足元


雑木の場合、このような時がいちばん焦りますね。枝先に病気が入って枝でもいじけると、枝枯れの原因にもなりかねません。長雨で過水になれば樹勢は必ず下るものです。


梅雨で毎日雨が降るから水遣りが楽だ、なんてとんでもない。
むしろ盆栽人としては、盆栽に傘をさしてやりたいくらいですね(笑)


というわけで、軒下などの雨の吹き込まない場所を探して長期の雨宿りとなりました。


雨宿りのお陰で夏の間に勢いを取り戻した楓君。ご覧のようにかなり小枝がほぐれましたね。あと二作(ふたさく)、楽しみですなー!