2018年2月20日火曜日

フリースクール’(舞姫もみじ)

取木無経験の数人の生徒さんはどうも腕がムズムズするらしく、ご自分の名札のついた舞姫もみじを取り出しては眺めております(笑)。
盆栽屋.comとしては、2月はやらずに3月も我慢し、本番は入梅前の5月中旬が最適と思っているのですが、この雰囲気ではとてもそれまでは待てない雰囲気ですな。

スエちゃんの種木ですが、上部の枝がゴチャゴチャしたあたりは、取木をすれば一応立派なミニ盆栽の骨格がゲットできる予定。

でも足元の古くなった部分も捨てちゃうともったいない。素材のすべてを無駄にしないのが宮本流。夏ごろに足元から数cmのところに貫通式呼び接ぎを施して、将来の芯(幹)を作っておきました。

上部を取木したあとはこの呼び接ぎ芽が木のてっぺんになるわけです。ちなみに、この芽がなければ、この素材苗は根から吸い上げた水分を枝葉へ吸い上げることができないので、次第に活動が不活発になって最後には腐って枯れてしまうことになります。

根元から数cmの位置に芽が接がれましたから、素材は上部がなくなっても下部は下部で生きていけます。ですから、毎年盆栽の素材として成長しながら、一方では半永久的に種木として生産活動をし続けるのです。

たとえば舞姫の4年生苗。裾のほうに芽がないと上部を取木した場合に、下部は枯れてしまいます。そこで上部に何本かの徒長枝を水揚げ用に残しておく。

その徒長枝を円状にグルット廻して足元から数cmの場所に呼び接ぎしておくとよい。なに?呼接ぎのやり方がわからない?

そうですね、時間のあるときにゆっくりご紹介しましょうね。チョーやさしいですよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿