2005年6月28日火曜日

大助・石州合作

佐野大助が亡くなって何年になったでしょうか、まだ10年にはならないでしょう
生前から小鉢の絵付師としての彼の技量は高く評価されてはいたのですが
作品の評価価格はイマイチでした

ところが没後数年が過ぎた頃からの人気の高騰はものすごく
今や市場では引っ張りだこの勢いです

人気と価格の急騰期には、えてしてこういう現象が起こるのですが
市場全体では非常な品薄感があるにもかかわらず
一方では、今までに見たこともないような名品が突然に市場に売りに出されたります

この現象は、収集家により密かに収集されていた愛蔵品が
値段の高騰につられたり抗い切れなくなったで、市場に放出されているのです

あまり響きのいい言葉ではありませんが
業界では業者が愛好家の収集品をしつこく粘って買い出すことを「引っ張り出す」といいます
つまり、市場価格が高騰すれば「値段で誘って」収集家をその気にさせ「引っ張り出す」というわけですね

まあ、これは市場の原理というやつで、このようにして品物が出回らなければ
大助鉢の人気も価格も上がりようがないわけです

ただ、ありていに言ってしまえば、手放した収集家が再び同じようなものを求めようとしても
なかなか同じ価格では無理だということです

ですから、収集家が愛贓品を手放したときには、その金額にお小遣いをプラスして
さらなる名品を求めておくことをお勧めしますね

お金で持っていると、いつの間にかなくなっちゃいますよ


佐野大助・ 市之倉石洲(光峰)合作鉢  ・麒麟・落ち雁赤絵一対

さて、この合作の一対鉢なども、収集家の放出品です
もちろん、このような珍品が出まわるということは、私達業界人にとってはありがたいことですし
市場の活況にもつながるわけですから、これは大歓迎です

大助、石州ともに脂の乗り切った全盛期の合作鉢で
ロクロ名人である石州のボディーはさすがに精巧を極めています

青みがっかった上品な白釉に、綿密に描き込んだ赤い釉薬がよく映っており
巨匠同士の個性がぴったりとかみ合った魅力に溢れています

大助は絵付け専門の鉢作家であったので、心山、一蒼など、多くの作家のボディーを使っていますが
石州との合作は数が少ないため、この一対鉢の評価価値には希少性も加味されてきます


体は鹿、尾は牛、ひづめは馬、額は狼という想像上の麒麟をみごとに描き切っていますね
石州の完璧なボディーを得て、大助の筆も精巧かつ躍動感溢れるタッチを示しています


人物や動物の絵は顔が生命です
みごとな描写です


蹄(ひづめ)の部分まで気を抜かずに描き切って緊張感があります


鉢裏の様子


石州独特の足の作り


「夜の雁や 葛飾の野に みな落ちぬ」  秋桜子
大助は好んで落ち雁の図を描いています

小さな画面をいっぱいに使った巧みな構図からも大助の類稀な絵画力が窺われます


哀愁を帯びた画題を鉢の縁のギリギリまで使った、スケールの大きな構図です


全体に余韻の感じられる画面ですね


鉢裏の様子


石州独特の足の作り


石州のボディーの見本


光峰の落款

0 件のコメント:

コメントを投稿