2005年5月29日日曜日

是好鉢の鑑賞

「昭和の花咲じじい」と呼ばれたミニ盆栽の中村是好絵付けの小鉢
軽妙な俳画とそれに添えた文句が楽しいですね

是好鉢には蟹や雀を描いたものが多いのですが
この二つの鉢は鮮やかな五彩を施しています



「盆栽は作るも楽し見るもよし侘び寂びありて心常に豊かなり」「喜寿記念・是好」と記されています
この鉢をじっと眺めているうちに、ふっと思い出したことがありました

それは、是好さんは色紙を書くのにマッチの軸を用いていたことでした
とすると、この鉢の絵付けも、もしかして、マッチの軸を使ったのではないか?という疑問が湧いてきたのです




そこで過去の「盆栽つれづれ草」を調べてみましたところ
2003/6/19の「忘れえぬ人々2」に同じ図柄の是好さんの色紙が掲載されていました(自分で書いたのに忘れていました!)

両者を比べてみると、字体がそっくりですね
是好さんはこの鉢の絵付けにも、色紙同様にマッチの軸を用いたようです

これはまさしく、新たなる発見です!!!



陶芸家で鉢作家でもあった「菊池春陽」のボディーに絵付けをしたもので、鉢裏に「春陽」の落款があり
水引草(みずひきそう)を描き、自作の句を添えた軽妙な絵付けがみごとですね



「侘しくもなにやらゆかし水引草」
この文字もマッチの軸で書いたものに違いありませんよ、楽しくなってきましたね

それにしても、是好さんが描いた色紙の数は半端じゃない
松戸市内だけでも1.000枚くらいはあるはずなのに、最近すっかり見なくなりました

昔の愛好家を訪ねて譲ってもらい、みなさんにご披露することにしましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿