作家と作品によって釉薬の特徴がかなり異なります
そのあたりをじっくりと見極めてください

平安香山
澄んだ深みのある色彩と釉薬ののりのころあいがいい
制御のきいた品格が感じられる

平安東福寺
濃い目の色彩と透明感が特徴
ボディーの縁、中段、下段と釉薬の変化が印象的

平安東福寺
白釉の上に重ねがけされたこれも瑠璃色の釉薬
下地のためであろう、天衣無縫な明るさが特徴

今岡町直
鉄分を多く含む胎土の影響でやや暗い色調の瑠璃釉
窯変による紫の発色がおもしろい効果を上げている

稚松愛草
透明感のある瑠璃釉
清涼感と格調がみごと
0 件のコメント:
コメントを投稿