盆栽も盆栽鉢も一年を通して戸外の置き場で雨風に晒されているので、歳月とともに水垢や埃などが少しずつこびりついて、ついには盆栽人が時代感(古色感)と呼んで珍重するような趣を呈するようになってきます。
この海鼠(なまこ)の楕円鉢もかなり使い込んだ時代感にあふれています。
ただ、鉢にこびりついた時代感が、まんべんなく全体を覆っていてアクセントがないため、たんなる薄汚れにも見えなくもないですね。つまり、海鼠釉本来の美しさが見える箇所がないんですね。
このような時にはちょっと一工夫して、鉢にお化粧をしてやりまよう。本来の釉薬や土目の美しさを僅かに覗かせるだけで、ぐーんと美しさが際立ってきます。
道具は「スナ消しゴム」とボロ布と椿油だけ。
ティッシュかボロに椿油を含ませて、汚れの一部分に塗ります。
油を塗った部分を消しゴムで柔らかく擦って、汚れを取る。急がずに根気よく。
表面の汚れが取れて釉薬の輝きがみえてきました。ボディーの中ほどを帯状に擦り、その上下の帯状の時代感は残して陰影をつけます。
ボディーの胴はやや中ブクレですから、この部分の汚れを擦り落として海鼠釉を見せるように工夫します。ボディーの周囲を一周します。
ボロと消しゴムを交互に使い慎重に。
消しゴムはあまり強く擦らない。時代感を取り過ぎると鉢が若返ってしまいます。
胴の中ほどの汚れが帯状に落ちたので、薄っすらと海鼠の地肌が見えるようになりました。最初の画像と見比べてください。ちなみに、縁の上や其の付近の時代感は擦り落としてはいけません。せっかく古く見えるようになった鉢が若く見えてだいなしですよ。
縁の周囲と鉢底に近い部分を残して、ボディーの中ほどを帯状に擦るわけです。ボディーの上下の時代感を残して、中央の釉薬を僅かに見せれば全体に陰影とメリハリがでます。
見栄えがよくなりました!
0 件のコメント:
コメントを投稿