2018年4月17日火曜日

台師・鈴木広寿師の思い出

月並みですが、業界人として、また日本盆栽協会や日本盆栽協同組合などと関連団体である日本水石組合の役員同士として、かなり長い年月親しくお付き合いしていただいた鈴木さんが亡くなって、私自身ずいぶん寂しい思いをしています。
その寂しさは友達としての愛惜の情からくるところの、いわゆるセンチメンタルな感情的な面ばかりでなく、もう水石の台座の製作を頼むことができなくなってしまったし、先輩として教えを請うことも敵わなくなってしまったという現実的な必要性からも私を困らせてくれます。

さて、今日載せた瀬田川のこの虎石の台座は鈴木さんの「広寿」の彫落款が記されています。先日水石のオークションで落札したものですが、やはり鈴木さんの作品は石を微妙に引き立ててくれていますね。その作風の特徴として、石と台座が一体となっている感じにあふれています。全体に肉薄であることも特徴のひとつです。

足は小さめで縁を形作る線は緊張感を保ちながらも柔軟で繊細です。

鈴木さんの台座は、石の全体もしくは部分の変化の動きのリズムを捉えるセンスが抜群なため、台座そのものにリズミカルな動きが感じられます。技巧を超えた品格もその特徴でしょう。まさに現代を代表する名人と呼ぶにふさわしい腕前でした。

亡くなる一年ほど前、あれは国風展の売店でひとしきり馬鹿話をしたおりに、「この期に及んで命は惜しはないけれど、なあ、宮ちゃん、もおちっと仕事がしたいや」と真顔で言った鈴木さんの顔が今更のように思い出されます。
さようなら、広ちゃん!

でもやっぱり鈴木さん、もおちっと仕事をしてもらいたかったですね!




0 件のコメント:

コメントを投稿