親木から取り外すときの傷口の処理が、大袈裟でなく、その素材のこれからの一生を左右します
明るい未来が開けていくのか、それとも、やがてみじめな晩年が待っているのか
木質部が剥き出しになっていますね
この残された木質は、ぎりぎりまで追い込んで、すっかり取り除かなければなりません
何故って?
この傷口は、その上部に盛り上がってきているカルスで完全肉巻きする必要があります
出っ張ったまま放置すると、肉巻きせず、やがては木質部が腐食し
やがてどんどん幹の上部にまで進行してしまうのです
つまり、外側からは見えなくとも
幹の内部の芯は空洞になっている、なんていうことにもなりかねません
あまり切りすぎると怖いから、5mmくらい残そうかな!?
ダメダメ、赤点の箇所がカルスだよ
このカルスがや発達してやがて傷口を覆ってくれるんだよ
だから残された木質部を削るんだよ、なるべく短く凹むように削るのがいいよ
これくらいならいいかな、もういいでしょ?
いやいや、あと1mmでも2㎜でもいいから
できるだけ削ってよ
というわけで、盛り上がってきているカルスも含めて
できるだけ凹ますように削り込みます
やや斜めから見ると、こんな感じです
これなら1年、遅くとも2年のあいだには完全に肉巻き完了します
それと、画像を撮影するのを忘れてしまったのですが
この傷口にもしっかり癒合剤を塗っておくことも付け加えます
それと、根も思い切って短めに切り詰めておくことも大切なこと
怖がって長めに残すと、樹形が完成に近づいたころに、ぴったりの鉢に収まりませんね
仕立て鉢で数年培養して木作りに励みます
一年目は枝数を多くつけておき、来年あたりから少しずつ減らして樹形を整えていきましょう
正面の拡大図
みなさん、わかりましたかー!
2~3月中旬ごろまでが、春の取り木の適期ですよ
さあ、チャレンジしてください
0 件のコメント:
コメントを投稿