昔の山取りを主体とした盆栽とは異なり、育てながら作り上げていくのが主流となった現代の盆栽では
制作過程で避けられないのが、やむを得ず生じる傷口の問題です
傷口は
1 放置するとその傷口から木質部まで腐り込む
2 特に木肌の美しさが鑑賞のポイントとなる雑木類においては、醜い傷口は鑑賞価値を下げる元となる
など、盆栽人にとっては頭の痛い問題です
「この枝は無駄だから切りたいね」
「いやいや、切らない方がいいよ、大きな傷ができちゃうから」
こんな会話はしょっちゅうですし
自分の心の中でも葛藤をしばしば経験しているのが盆栽人です
後になって、やっぱり切らなきゃよかった、とか
思い切ってあの時外しておいてよかった、などなど、この傷口の問題は盆栽人にとって永遠のテーマでしょう
さて今日は、あの時外しておいてよかった
そちらの嬉しい例をご紹介しましょう
現在の姿 楓 樹髙8.0㎝
昨年の後ろ姿
正面から見た姿はまことにいいのですが
裏枝が太りすぎていて、例えれば、背中に何かを背負っている感じ
ただこれだけ、この1本の枝さえ外せば、かなりまとまりのいい本格模様のミニサイズなのに・・・
でも幹経が3.0㎝なのに、その半分の1.5㎝くらいの傷口ができちゃうんですよ
ずいぶん迷ったんですが、傷が背中であることと樹勢がいいなどの理由で
今年の春に思い切って切りました
多めにたっぷりと塗り込んだカットパスターに、梅雨の頃からひび割れが見られるようになりました
これは、カットパスターの下で、傷口にカルスが形成されている証拠です
7月になってひび割れはますます目立つようになり、中から傷口の肉巻きがはじき出てくる勢いですね
こうなりゃしめたもの、中をのぞいてみましょう
ホホー、すごい勢いで傷口に肉が巻いてきています
測ってみると、当初直径1.5㎝あった大きな傷口が、現在はなんと0.6㎝と半分以下になっています
いちど全てのカットパスターをすっかり取り除きます
次に、まだ肉の巻いていない中心部だけにカットパスターを塗り直す
すでに肉の巻いた箇所に何時までも塗っておくと
盛り上がってコブ状になってしまう恐れがあるからです
状態から見て、今年中にさらに肉巻きは進み、かなり傷は小さくなるでしょう
このままで来春まで待ち、改めて肉巻きの内側をナイフで削り刺激を与えます
刺激を与えられて若返った傷口は、再び肉巻きの速度が速まるものなので
おそらく入梅前には完治の見込みです
では
0 件のコメント:
コメントを投稿