先日、盆栽つれづれ草のファンの方から「最近のつれづれ草は掲載商品の宣伝でしょうか?」
とのメールを頂きました
これはまったく忌憚ない率直なご指摘で
私も汗顔のいたりという心境で、謹んでお受けした次第です
それがきっかけとなり、懸案だった「赤松大改作スペシャル」の重い腰が持ち上がった訳で
ともかく、HP開設当初の新鮮な気持ちを取り戻しさせていただいたこと、改めて感謝いたします
ところで、きょうの話題はまたまた掲載された商品からですが
既に売約済のものなので、ご理解とお許しをいただきます
大助については、ある時には一杯の酒飲みたさに絵筆を執ったこともあった、と巷間に伝聞されているほどで
それは、作風の多彩さの魅力と同時に名品と並品の差が激しいという、後世に残された事実もあります
さて、絵鉢作家の評価は呉須(青い釉薬)絵により定まるともいわれていますが
歴代の名人たち、月之輪涌泉、市之倉石州、宮崎一石等々の作品を見ればそれも頷けることです
単色の絵の具だけで遠近感や絵の興趣を表現するため
誤魔化しがきかず、実力がたちまち表に出てしまうのです
ところで、特に五彩画で知られる大助作品ですが、ご紹介するような呉須絵の名品も存在し
そして、不思議とこの磁器のボディーのものに多く見かけるのです
やはり大助といえども、彼の目標にした作家は天才・月之輪涌泉であり多大な影響も受けていますが
この作品は、涌泉に迫るほどの画境に達しているといっても過言ではないでしょう
繊細な筆致によるしっとりと情緒豊かな画面
みごとな遠近感の表現など、まさに大助最高の名品といえましょう
没後急速にその名が再評価され、盆栽界の隅々まで名を知られるようになった大助作品
こんごはさらに評価が進み、真にその名に恥じない名品が選別される時期に差しかかっているといえましょう
0 件のコメント:
コメントを投稿