2004年8月18日水曜日

青閑・七福神

柴崎青閑の代表作として知られる七福神

伝統技術の江戸指物師による華麗で粋な化粧箱に入れられた8点セットは
世に2組存在することが知られていました

一組は、去る6月の初旬に当HPのPART45で頒布されたもの
残る一組は、昨年秋に近代盆栽誌上で紹介された著名な豆鉢収集家・窪寺一郎氏の秘蔵品です

この度、窪寺氏より放出されましたが
かねてより私が入手を熱望していることを知っている友人のKさんが仲介の労をとってくれました

嬉しいですね
持つべきものは友達です

このように名品・珍品を収集するには、いい人脈がなければとても無理なこと
普段から培った人脈こそが最大の見方です

ごゆっくりご鑑賞ください


柴崎青閑作 銘「七福神」(共箱共布付)

柴崎青閑の生涯の作品中で最も有名な「七福神」の一揃い


箱裏にある窪寺コレクションの印

窪寺コレクションの多くは「此ぬし一泉」と印されています
一泉は窪寺一郎氏の雅号

それではまず七福神の仕度(箱などの装丁)から鑑賞していくとしましょう



技術と伝統を誇る江戸指物師による素晴らしい箱です

左上が閉じた状態、観音開きのデザインです
材質も吟味され、木目が美しい

下の段左、なんと観音開きの扉はデザインだけでした、箱は中央から真っ二つに割れます
木目が通っていますから外見からはわかりません、驚きです

箱はみごとに左右に割れ内側の蓋が見えてきます
伝統の技、この箱の仕掛けはみごと

雰囲気が盛り上がり青閑鉢の魅力がさらに引き立ちます

お洒落な遊び心いっぱいの楽しい仕掛けはまさに青閑の独壇場
江戸趣味の極致です


八点で一揃い
七福神なのに八点揃いの理由は↓でわかりますよ
箱の裏には青閑自らの彩色画が描かれていて、屏風仕立てになっています
引き出しの中に紫檀製の屏風の足が入っています


屏風拡大図 おめでたい富士山

それでは鉢を一つ一つ観てみましょう


恵比須
商業の神様、鯛を釣り上げている図で有名ですね
躍動感溢れる青閑の筆致がみごと


毘沙門天(びしゃもんてん)
須弥山(しゅみせん)に住む帝釈天の護衛役
甲冑に身を固めています
青閑独特のユーモアを含んだ表現

この毘沙門天に踏みつけられているのが「天邪鬼」です


弁財天(弁天さま)
音楽や財福の神様、現代的な美人に描かれています

他の作品と比較してみると、青閑の理想の女性像が垣間見えてきます


大黒
食べ物の神様
おおらかな表情が印象的


寿老人(じゅろうじん)
長寿の神様


福禄寿
福と長命の神様、長い頭で有名ですね
果報は寝て待てとばかり、のんびり寝そべっています


布袋
円満の神様
青閑独特のおおらかな筆致がみごと


八点目があるのは箱にピッタリ納める都合もあったのでしょう
「七福」「七笑」と大書しています

青閑においてはその書もデザインとしてみごとに絵になっています

共布のようす
 
恵比須公

 
大国天

 
布袋尊

弁財天

 
寿老人

 毘沙門天

 福禄寿

七福七笑

0 件のコメント:

コメントを投稿