2004年5月11日火曜日

柴崎(青閑)焼 1

江戸の香りを色濃く残す下町の浅草に生まれ育ち
粋で遊び心に溢れた作風によって戦前から戦後にかけて大活躍した
柴崎新五郎(号・青閑)の柴崎焼を紹介しましょう

↓は最近入手した柴崎焼の豆鉢群です
小さいですよ、間口2cmから大きいもので5cmで、いずれも青閑の代表作といえる傑作揃いです



柴崎新五郎と彼の作品については、我々の大先輩の忍田博三郎氏によって昭和51年に上梓された
日本の陶工と小鉢「盆栽小鉢の面白味」に数ページにわたり詳しく述べられています

新五郎(青閑)は明治44年に東京浅草に生まれ
竹本・良斎・東福寺・一陽・苔州など小鉢の目利き及び収集家として名を成した人です

また家業(彫金の金型屋)と豆鉢収集の傍ら、自らも柴崎焼として豆鉢を製作しました
作風は”粋でお洒落で自由”な江戸っ子らしく、遊び心に溢れています

その粋でお洒落な精神は作品のみに止まらず
仕度(したく)と呼ばれる箱やその飾りにも存分に発揮されており

東京を中心に熱烈なファンが健在で、先日ご紹介した豆鉢の大家・窪寺一郎氏なども
数百鉢を所蔵し、青閑鉢コレクターの一人として知られています

それでは、↑の代表作を詳しく解説しながら、その魅力の謎を解いてみましょう

0 件のコメント:

コメントを投稿