2004年3月17日水曜日

苔州の魅力

市川苔州の全盛期は、昭和初期の約10年間くらいだったといわれています
それは多くの作品を考察してみると理解できます

つまり、全盛期と思われる作風の似た作品群が存在するからです
その作品群の代表的な釉薬に小豆釉があり

ご紹介する鉄鉢式(てっぱつしき)もその時代の代表的な形です


市川苔州作 小豆釉鉄鉢式丸型樹盆(あずきゆうてっぱしきたまるがたじゅぼん)

炎のいたずらにより微妙な窯変が見られます
胴を斜めに横切る雲のようです


こちらの角度にも見えます


裏正面には窯変がありませんね


窯変の部分は炎が強く当たったのでしょうか、釉薬がドロッと層になって流れています
この鉢の見どころです


苔州独特の鉄分の多い土目
釉薬の色彩は土に含まれる成分の影響を強く受けます


土の拡大図
黒い粒々が鉄分です

この鉄分の影響を受けて苔州の釉薬は渋い味わいがあるのです

0 件のコメント:

コメントを投稿