2016年9月24日土曜日

初級・中級盆栽集中講座(7):黒松・赤松の古葉取り

超初級から中級くらいまでを中心に(たまには上級編もまじえて)盆栽の手入れに関するご指導する初級・中級盆栽集中講座シリーズです。

  • 時期:秋10月下旬から来春3月一杯(冬が鑑賞期、できれば年内にやろう)
  • 適用:樹種 黒松・赤松
  • 道具:ハサミ・ピンセット
  • レベル:超初心者から達人まで
  • ここがポイント
    • 基本的には古葉は全て取るが、今年の葉も全体のバランスを見て多すぎるところは、減らしようにする
    • 強い小枝に勢いが集中しないための作業である(古葉しかない芽は古葉を残す)
    • その後の管理 作業後、葉水をタップリかけてやるといい、金っけ(金物のあく)を取るため
教材:黒松懸崖


7月初旬に今春の新芽を全て摘んだ(短葉法・たんばほう)
その後に出た二番芽の葉と昨年の古葉が混じっている
鑑賞上も好ましくないし、葉の量が枝によって違うので
樹勢の均衡がとれないので、古葉を取って調整する


ピンセットで一芽づつ丁寧に古葉を取る
芽先は指を下からそっとあてがい、痛まないように押さえる


無理に引っ張ると痛むようなら、ハサミで切ってもイイ
ミニや小品はこの方が芽先を傷めない
過程で、混んだ芽は摘む(一箇所から二芽が理想)


大盆栽と違って小品はやはりハサミで切った方が
枝先を痛めない、こちらを勧めます


現在下半分の作業終了
懸崖の下垂した枝はどうしても上部に比べて勢いがつきにくいので
上部は新葉も少し取り除き、全体の均衡を取るようにする


作業終了
上部に比べて下部がやや弱いので
来年は、下部を徒長させて勢いをつけるようにする
また鉢は丸鉢にした方がいいだろう


取り木の素材も古葉の整理をしよう


作業終了、こんなにきれいになった


これは赤松、古葉がついていると鑑賞上もさっぱりしない


作業終了、上の写真と比べてみて下さい

0 件のコメント:

コメントを投稿