2011年2月3日木曜日

もみじ・取り木から本格盆栽へ(続編)

前編では、山もみじの取り木素材の、ボディーと根の関係を調べることにより
はじめ双幹と予想されていた素材は、単幹の模様木として再出発することになりました

さて、いよいよ続編では、細部にわたる根さばきと植付けにはいるわけですが
やはり、当初お話しした次の5つのポイントを、しっかり頭に入れて、作業をはじめましょう

1 同じ箇所から何本も発芽して混みすぎている場合は
  適度な間隔に間引きます

2 上下に重なった根は同じ高さに揃えましょう

3 強すぎる根は除去するか短めに切り込み
  弱すぎる根は植え込みの後に、水苔などで乾かぬよう保護しましょう

4 方向が悪く他の枝と交叉する場合は、切るか方向を変えてやりましょう

5 幹の根元の廻り根は放置せずに除去します


前編の最後の画像です

根の具合を調べるまでは、てっきり双幹と思われていたのが
子幹の下方に約1㎝ほどの空間が現われたので、幹は枝となり単幹の模様木になりました


下方に向かった強い根は、こんごますます強くなり
樹勢や樹形のバランスを崩す原因になりますから、思い切り追い込みましょう

枝と同じで、根も切り込むことにより分岐を繰り返し
次第に密になっていくものです


前編で指摘された、赤点の2本の根の出ている位置はいいのですが、方向が気にくわない
隣の根と交叉して将来の姿が危ぶまれます

かといって、簡単には切れませんね
どうしてもこの位置には根張りが欲しい


方向を矯正できるかどうか、傷つけないように指で静かに試してみます
健康な根で弾力性もあるので、大丈夫そうです

さて、矯正する方法には一工夫が要りますよ

根に枝と同じように針金をかける人もいますし、針金で引っ張る人もいます
技術方法やには決して王道はありませんから、各人で創意工夫することが大切ですね


今回は竹串を使うことにしました

1 普通の植替えと同じ要領で、ゴロ土と植え土を入れる

2 山もみじを据える

3 ただし、根が少ないために、鉢穴から針金を通す従来の方法ではうまく固定できないので

4 外側から針金を廻して固定する、という暫定方法をとらざるを得ないので、ここもポイント

5 植え土を追加する前に、固定した山もみじの根を八方に配る


このように竹串の力で根の方向を変えようという作戦です
ここも大切なポイントですね


2本では心細いのでもう2本追加して補強


根の矯正が終わったら、おもむろに植え土を入れます
この順序が逆ですと失敗することがありますよ、注意してください

樹形はご覧の通り単幹ですね


植付け完了


後ろ姿

それではみなさん、よろしく!

0 件のコメント:

コメントを投稿