2019年10月25日金曜日

石田祥石

先日のまとめ買いの中に入っていた二代平安東福寺の他にも、幾つかの知られた作家の作品が混じっていました。その中にいずれも初期作品と思われる陶器と磁器の「石田祥石・いしだしょうせき」が2鉢ありました。

この2鉢は特別の珍品貴品ではありませんが、じつは祥石の息子さんが盆栽屋で、東京上野のグリーンクラブの一員でもあり、まあ、まんざら知らない顔の仲ではなかったので、取り上げてみたわけです。(息子さんは残念ながら数年前にお亡くなりになられました)


泥もの(陶器)で正方鉢となると、磁器でロクロ製法が主流の祥石作品の中ではまったく珍しいといえましょう。


推測ですが、おそらく作陶をはじめたごく初期の作品と思われます。


こちらは祥石の定番である磁器ものですが、絵付けのされていない青磁です。祥石は伊万里で修行をしたと聞いていますから、この作品は初期ではあっても伊万里の地での修行後の作品の匂いがします。


すっきりとしたボディー、控えめな足のバランスが秀逸ですね。


青磁釉にデリケートなな濃淡があり、使い込みの味もあって秋の実物盆栽などによく似合うでしょう。

まあ、石田祥石といえば唐子や山水の絵付け鉢で知られていましたが、鉢の作家では男性作家が圧倒的に多く、女流絵鉢作家となるとこの祥石をおいて他には思い当たる作家がちょっと出てこないほどに少ないですね。

石田祥石が元気に活躍しているころには、陰では男勝りの祥石を「石田のばあさん」などと呼んでいましたが、上記のように女性の絵鉢作家として質量ともにあれだけの仕事を残したのですから、さすがにたいしたものだと今更ながら感心しております。

0 件のコメント:

コメントを投稿