2017年9月21日木曜日

胡蝶侘助根上り

胡蝶侘助椿(コチョウワビスケツバキ)は、深い緑色の艶やかな葉とピンク色の可憐な小輪の花が持ち味ですが、さらに時代感あふれる灰褐色の木肌の趣も、盆栽としての優れた要素に数えられます。

9月に入って間もなく、藪椿(ヤブツバキ)の愛嬌のいい根上りに出会ったことはお伝えしましたが、その興奮もさめやらない月半ばごろ、隣市の愛好家さんから胡蝶侘助の根上り樹形を譲ってもらいました。

私はギャンブルはやりませんが、その世界でいうところの「つらがつく」というやつで、盆栽の世界でも同じ傾向の樹種や樹形に続けて出会うことがあります。
侘助という椿の樹種名は、安土桃山の時代からあったようです。この椿を愛した千利休と同じ時代の宗全という茶人の還俗名から、そう呼ばれるようになったそうです。

3本の根上り状の樹形で、地面から上がった3本の根は樹高の三分の一あたりで一本の幹となり、さらに三分の一ほど上がって、さらにその上で樹冠部を形成しています。


一の枝付近の正面に小さな枝抜きの傷がありますが、年月さえかければ必ず肉巻き可能な傷です。さらにその上(下から二番目の赤点の箇所)に大きな切り傷がありますが、旺盛な勢いで肉巻きしているので(500円硬貨ほど)必ず数年で治癒します

一番上の赤点の幹にかかった針金傷はちょっとばかりやっかいですね。
時間の経過とともに目立たなくなるでしょうが、正直ちょっとばかり年月がかかりそうです。


ありがたいのは傷っ気の少ない根上り付近の様子。
持ち込みとともに時代感が滲み出て、貫禄が出てくるでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿