2009年5月10日日曜日

山もみじ大改造

通常の人間時間に比較してみると「盆栽時間」は単位が長く大まかです
人間の都合に合わせて、水やり一日何回とか朝晩とかいうのは短い方で、たいがいは年単位で計る

だから盆栽人は「あと2年」とか「3年たてば、よくなるぞ」なんて
平気で思えるんですね

そんなところから私は、盆栽時間の最小単位は春夏秋冬の四季であり
通常の単位は年だと思っています

しかし、「盆栽時間」に慣れきった気長な盆栽人にとっても、1、2年はあまり長くは感じないのですが
やはり4、5年がかりの大改作となると、ちょっと億劫になってきます

そのため盆栽人たちは、1年でも時間を短縮するために知恵を絞り
時には枯れ死の危険にさえチャレンジ、涙ぐましい努力をしています

ということで、私たちも奮って大改造にチャレンジ
盆栽界の発展に微力ながら貢献しましょう(大袈裟かな?)



足元がきれいな形に裾野を広げ、木肌にも山もみじ特有の縦縞が入って真っ白で
葉形も切れが深く細かい、いい素質に恵まれています

ところが、枝はだらしなく伸びすぎて力がありません
まして双幹の主幹は形が崩れて、まるでガタガタ

先日暇つぶしにある小さな交換会をのぞいたときに目に付いた山もみじ双幹
このままだとひどい姿ですが、とっさに秘めたる素質を見込んで大改造の素材として手に入れたものです

うれしいことは、今春にしっかりとして本式の植替えがなされていることです
これで1年は短縮できましたね



いかがですか、きれいな足元でしょ!?
根張りの間口は9.0cm強あり、双幹の立ち上がりの幹の直径は4.0cm、迫力も満点です

今年1年はしっかりと肥培して樹勢の回復をはかります
枝も葉も切らずに、ただひたすら太陽と水と肥料の効果にゆだねるのです



後ろの足元もこのようにしっかり張っています



2つの赤点の位置が主幹と子幹の新しい芯の予定位置
主幹の赤点までのサイズは7.0cm

2つの芯は胴吹き芽、もしくは呼び接ぎで作ります
その時期は来春から入梅にかけての予定

赤線で示した枝は不要な枝ですが、今年は切らず来春までがまん
今年中は樹勢回復のために、枝葉はなるべく多くつけておくのです

傷口は1年で完治するでしょう



骨格部分の拡大図



3年後の予想図
予定樹高は10cmピッタリ、期待してください

0 件のコメント:

コメントを投稿