2006年7月25日火曜日

きんずの培養法2

前項の画像をもっとていねいに処理しました



来春5月までタップリと元気をつけておいき、一気に追い込む計画です
幸いなことに、きんずは切込みにはめっぽう強い樹種で、めったなことで傷が「ヤケ込む」ようなことはありません



足元の直径は4.2cmとかなりの太さ
予定樹高は9.0cmで楽々とおさまるので、予想図のような本格派模様木を目指します

さて、今日の本題の「きんず培養法」にいきましょう

1 年間を通じ雨の当たらない置き場で管理する
2 寒さ対策を万全にする
3 水はけのいい用土で植え込み、やや乾かし気味の水管理とする

この三点を忠実に実行すれば、今までとは格段の、信じられないくらいの成果が約束できるのです
では、その詳細をお話しましょう

1 きんずは、雨、まして今年のような長雨に当たると、根が冷えてすぐに根腐れをおこします
  また、すす病などにかかり樹勢を損なう原因も雨なのです
  
  絶対に雨に当てない!
  活動期、盆栽屋.comではきんずは軒下で培養、吹き込むような雨の場合は作業場に避難します

2 晩秋には越冬のため、早めにムロに囲います
  厳冬期の最低条件も、鉢が凍らない場所、可能なら5度以上の温度を保って越冬し
  春のムロ出しも、4月末ごろまで我慢します

3 やや粗めの土で水はけよく植え込みます
  乾いたらたっぷりと水をやりますが、鉢土がいつもさっぱりした状態が望ましい
  鉢の表土に苔を生やさない、これも案外重要
  肥料は普通にやります

なーんだ、秘伝だなんてもったいぶったって、そんなことかー!?

ちょっと信じられない方もいるでしょうが、騙されたと思って実行してください
やさしいようで案外難しいことばかりですよ

では

0 件のコメント:

コメントを投稿