棚の掃除をしていたら、しばらくぶりで目に付いたのでとりあげて見た
たしか取木をした素材を友人から分けてもらったもので
足元はかなり太って木肌も古ぶるしく、すでに縦縞が出かかってきています
今は長方鉢に入っていますが、雑木なのでやはり色物の楕円鉢が似合うでしょうから
来春には鉢を替えてやるつもりです
見たところ、将来の幹筋と枝配りなどの基本を決める時期が来ていますね
さあ、どのような計画になるでしょう!?
向かって左側の太い枝を芯として採用することも考えられますが
真ん中の赤点付近に不定芽が吹くでしょうから、その芽を頂上の芽として木作りします
そうすると、左右の太めの立枝は不要になりますから
芽当たりの関節を残して追い込みます(左枝は元から切る)
(左枝は)切った枝元の細い枝を使います
(右枝は)来春以後に出る不定芽を当てにしています
新しい芯として採用する不定芽付近に、太めの不要枝があります
もちろんこれは切るんですが、来春のことにしますよ
葉を隠してボディーだけ見てみましょう、けっこう貫禄があってなかなかですね
切り込みによる古傷もすっかり癒えて、今ではかえって幹味となってイイ感じです
次の3点がポイントです
・左右にバランスよく利き枝があります
・後ろ枝もあるので姿に奥行きがあります
・芯となる芽は、間違いなく予定地ふきんに吹くと推測されます
そして楕円のやや浅目の鉢に入れてやれば
根張りが強調されてかなりの出世が見込まれます
よろしいですか、みなさん!
たまには、盆栽棚の隅で置き去りにされている盆栽くんと、目を合わせてあげましょう
気が付いてみるとしばらくみないうちに、案外にがんばって成長しているかもしれませんよ
それでは
0 件のコメント:
コメントを投稿