春の訪れと共に、雑木の新芽摘みや葉透かしに追われ
ついつい手が入らないのが松柏類
松は手がかからなくっていい
なんて思い込んではいませんか
雑木の項でも再三お話しているように
松柏類にとっても葉透かしの作業は非常に大切です
フトコロに採光と通風をよくしてやれば
現在ある小さなフトコロの胴吹き芽に元気が出てきます
みなさんの持っている松柏盆栽で、輪郭線の外側の芽だけは元気なのに
内側のフトコロの小枝は芽があがっちゃってる、そういうのはありませんか?
長年にわたり同じ寸法の維持を目指している盆栽
その盆栽もフトコロ芽がないのでは、小さく追い込みようがありません
盆栽がいつまでも盆栽でいられるのは
フトコロ芽のお陰であることを忘れてはいけませんね
作業前
早ければ三月頃からでも葉透かしを始めます
この黒松はその頃に軽く行いました(古葉を5対くらい残す)
新芽が伸びてフトコロがだいぶんに混んできましたので
今回は古葉を3対残しで透かします
以前にもお話したように、ピンセットで引き抜くのではなく
ハサミで葉の元を数ミリ残しで切り取りましょう
今の時期にここまでやっておくと6月の末から7月中旬にかけての
短葉法をかける「みどり摘み」の作業も簡単ですね
作業終了
根気の要る作業ですが、かなりサッパリして採光も通風も格段によくなりました
後ろ姿作業前
後ろ姿作業終了
今からでも遅くはない
松柏類の葉透かし、実行です!
私もたくさん残ってるんです
がんばらなくっちゃ
0 件のコメント:
コメントを投稿