みなさん。今年の冬囲いはもうすみましたか?
毎年やっている人はほとんどすんでいるでしょうが
なかには特別には何もしないという方もいるんですよ
私の住む松戸市は千葉県の内陸部なので、屋外の鉢はすでに凍っていますが
それでも冬囲いをしないで何十年も通してしてきている人もいますし
また同じ千葉県でも、海よりの房州地方はおそらく寒中でも凍らないと思いますが
毎年必ず冬囲いを励行している人もいるんです
そうなると実際には、やったほうがいいか、やらなくとも大丈夫か?
の答えが欲しくなりますよね
となると、盆栽屋.comの答えは「やるべし!」
例え凍らなくとも、例え霜が降らなくとも、断じて「やるべし!」
実行することは実行するとして、そのあとは
簡易ですますか、厳重にやるかの問題だと思いますね
みなさんの所有する盆栽の大きさや樹種や樹勢
また盆栽置き場の条件などを総合的に判断して冬の保護法を決めればよろしいでしょう
さて、前置きが長くなりました
実際の冬囲いの実例を見る前に、過去のつれづれ草を参照してくださいね
2009/01/20 2008/12/13
南側の日当たりのいい軒下で風よけ
中品以上の松粕類はこれで十分
冬でも鉢がよく乾くので水切れには十分注意が必要ですよ
周囲の風よけをした棚下へ保護
南側は開けっ放しなので寒中は少々凍りますが、日中には溶けるので大丈夫
夜間に全面を塞いでやれば完璧なムロになりますね
片屋根式のムロ内の松粕類
鉢の小さなものや霜焼けぎみの松粕類は保護してやるといいでしょう
寒中過ぎるころになると葉の緑が濃くなり、春の芽出しも好調です
片屋根式のムロ内の雑木類
雑木類は繊細な枝先を乾燥した冷たい風から守ってやりましょう
また適度な湿度も欲しがりますから、晴天の日には葉水も忘れないように
たっぷりと葉水をもらった雑木類はきっと喜んでいるはず
寒冷地はともかく関東以西では、凍結よりも乾燥し過ぎでの失敗が恐ろしいですよ
まだ冬囲いをしていない人は、今からでも十分に間に合いますよ
それでは、がんばって!
0 件のコメント:
コメントを投稿