盆栽徒然草

盆栽屋.comの店主が盆栽・鉢・水石について語るブログ。販売は盆栽屋.com(Yahoo!ショッピング)でやってます。Twitterもよろしく。

ページ

  • ホーム
  • 初めての方
  • ツイート
  • 盆栽スクール
  • 買取・桐箱
  • English

ツイート

Tweets by bonsaiyacom
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録: 投稿 (Atom)

訪問者 (2017.9.22から)

リンク

  • 盆栽徒然草(本ブログ)
  • 盆栽屋.com(Yahoo!ショッピング)
  • 盆栽屋.com(Twitter)
  • 盆栽屋.com(旧サイト)

連絡先

盆栽屋.com(宮本孝行)
bonsaiya.com@gmail.com
〒270-0023
千葉県松戸市八ヶ崎5-45-1
電話 047-342-0256
携帯 090-2752-8660

記事を検索

Tweets by bonsaiyacom

ブログ アーカイブ

  • ▼  2025 (7)
    • ▼  3月 (1)
      • 書籍類
    • ►  2月 (4)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2024 (38)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (3)
    • ►  9月 (2)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (5)
  • ►  2023 (39)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (1)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2022 (35)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2021 (49)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2020 (63)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (5)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (9)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2019 (64)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (10)
  • ►  2018 (74)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (4)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (11)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (14)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2017 (40)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (1)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (1)
  • ►  2016 (32)
    • ►  12月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (7)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (3)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2015 (43)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (4)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2014 (25)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (3)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (1)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (1)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2013 (37)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (2)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (2)
    • ►  7月 (1)
    • ►  6月 (2)
    • ►  5月 (6)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (3)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2012 (32)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (2)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2011 (36)
    • ►  12月 (2)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (1)
    • ►  8月 (4)
    • ►  7月 (2)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (4)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2010 (58)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (4)
  • ►  2009 (59)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (3)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (9)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (1)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2008 (66)
    • ►  12月 (4)
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (3)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (8)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2007 (62)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (9)
    • ►  9月 (4)
    • ►  8月 (6)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (3)
    • ►  5月 (6)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (11)
  • ►  2006 (77)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (22)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (5)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (4)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (9)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2005 (89)
    • ►  12月 (5)
    • ►  11月 (8)
    • ►  10月 (9)
    • ►  9月 (9)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (9)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (7)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (9)
  • ►  2004 (138)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (6)
    • ►  10月 (15)
    • ►  9月 (12)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (9)
    • ►  6月 (7)
    • ►  5月 (7)
    • ►  4月 (16)
    • ►  3月 (18)
    • ►  2月 (15)
    • ►  1月 (19)
  • ►  2003 (249)
    • ►  12月 (20)
    • ►  11月 (24)
    • ►  10月 (31)
    • ►  9月 (26)
    • ►  8月 (24)
    • ►  7月 (23)
    • ►  6月 (28)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (9)
    • ►  1月 (18)
  • ►  2002 (94)
    • ►  12月 (13)
    • ►  11月 (17)
    • ►  10月 (18)
    • ►  9月 (14)
    • ►  8月 (19)
    • ►  7月 (6)
    • ►  6月 (5)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2001 (13)
    • ►  9月 (1)
    • ►  7月 (3)
    • ►  6月 (1)
    • ►  3月 (5)
    • ►  2月 (3)
  • ►  2000 (4)
    • ►  1月 (4)

ラベル

  • 楓 (87)
  • 鉢の知識 (87)
  • イベントの報告 (75)
  • 山もみじ (75)
  • 盆栽の知識 (75)
  • 盆栽の手入れ (59)
  • 展示会 (56)
  • 盆栽フリースクール (55)
  • 取り木 (54)
  • けやき (52)
  • 東福寺 (52)
  • 黒松 (43)
  • 愛好家 (41)
  • 舞姫 (40)
  • 真柏 (38)
  • 水石の知識 (32)
  • 盆栽の育て方 (30)
  • 佐野大助 (29)
  • 五葉松 (28)
  • 盆栽以外の話 (28)
  • 芽摘み (27)
  • 出猩々もみじ (25)
  • 盆栽業界 (25)
  • 大改作スペシャル (24)
  • 長寿梅 (24)
  • 国風展 (23)
  • 木の病気・治療 (23)
  • 草物 (23)
  • もみじ (22)
  • 植え替え (22)
  • 盆栽の演出 (22)
  • 盆栽屋.comについて (22)
  • 藤掛雄山 (22)
  • くちなし (21)
  • 暑さ・寒さ対策 (21)
  • 姫柿 (20)
  • 月之輪涌泉 (20)
  • 盆栽の歴史 (20)
  • キンズ (19)
  • 席飾り (19)
  • 実物盆栽 (17)
  • 思い出の名鉢シリーズ (17)
  • 葉刈り (16)
  • 中村是好 (15)
  • 挿し木 (15)
  • 杜松 (15)
  • 樹形 (15)
  • 伊藤月香 (13)
  • 宮崎一石 (13)
  • 根張り (13)
  • 今岡町直 (12)
  • 売買のテクニック (12)
  • 改作 (12)
  • 盆栽の季節感 (12)
  • 花物盆栽 (12)
  • ムロ (11)
  • 卓台 (11)
  • 姫りんご (11)
  • 支那鉢 (11)
  • 野梅 (11)
  • 初級・中級盆栽集中講座シリーズ (10)
  • 柴崎青閑 (10)
  • 梅もどき (10)
  • 石付盆栽 (10)
  • ピラカンサス (9)
  • 傷 (9)
  • 竹本隼太 (9)
  • 葉透かし (9)
  • 国風盆栽展 (8)
  • 市之倉石州 (8)
  • 獅子頭もみじ (8)
  • 百日紅 (8)
  • 舞姫もみじ (8)
  • 茅舎石 (8)
  • 葉切り (8)
  • オークション (7)
  • カリン (7)
  • 剪定 (7)
  • 市川苔州 (7)
  • 水やり (7)
  • 紅千鳥 (7)
  • 赤松 (7)
  • 松 (6)
  • 梅 (6)
  • 甲羅吹き (6)
  • 稚松愛草 (6)
  • 紅千鳥もみじ (6)
  • 紫式部 (6)
  • 肥料 (6)
  • 豆鉢 (6)
  • 針金かけ (6)
  • クイズ (5)
  • 土佐水木 (5)
  • 地板 (5)
  • 姫こぶし (5)
  • 平安香山 (5)
  • 椿 (5)
  • 水盤 (5)
  • 紅葉 (5)
  • 黄梅 (5)
  • お客様の盆栽 (4)
  • まゆみ (4)
  • 佐治川石 (4)
  • 化粧 (4)
  • 古谷石 (4)
  • 呼び接ぎ (4)
  • 宮様楓 (4)
  • 寒桜 (4)
  • 根接ぎ (4)
  • 竹本隼人 (4)
  • 美男桂 (4)
  • ぶな (3)
  • ニレケヤキ (3)
  • 三琇一陽 (3)
  • 中堅作家 (3)
  • 二代平安東福寺 (3)
  • 古葉取り (3)
  • 山ずみ (3)
  • 山づた (3)
  • 添配 (3)
  • 皐月 (3)
  • 芽切り (3)
  • 苔 (3)
  • 鈴木舟山 (3)
  • いぼた (2)
  • お便り (2)
  • ざくろ (2)
  • しょうびゃく (2)
  • つた (2)
  • ハゼ (2)
  • 仕入れ (2)
  • 作る・けやき箒作り (2)
  • 加茂川石 (2)
  • 天竜石仙 (2)
  • 実生かりん (2)
  • 寄せ植え (2)
  • 富士桜 (2)
  • 小姓梅 (2)
  • 尾張鉢 (2)
  • 山もみじの改作(続) (2)
  • 市川苔洲 (2)
  • 幸太郎石 (2)
  • 接ぎ木 (2)
  • 杉 (2)
  • 柴崎新五郎 (2)
  • 桔梗 (2)
  • 桜姫 (2)
  • 植物の生理 (2)
  • 楓寄せ植え (2)
  • 水府散人 (2)
  • 水石の世界 (2)
  • 深山かいどう (2)
  • 片岡秀峰 (2)
  • 真柏文人木 (2)
  • 組鉢 (2)
  • 織姫もみじ (2)
  • 藪椿 (2)
  • 金雀花 (2)
  • 金露梅 (2)
  • 銀性八房五葉松(銀八) (2)
  • 雑木 (2)
  • あおつづらふじ (1)
  • あけび (1)
  • いぼた根連なり (1)
  • かまつか (1)
  • けやきの葉刈り (1)
  • けやき箒作り (1)
  • けやき箒作り実生14年目 (1)
  • こまゆみ (1)
  • さつき (1)
  • ずみ (1)
  • ちりめん桂 (1)
  • なら (1)
  • もみじ芽摘み (1)
  • ゆず (1)
  • れんぎょう (1)
  • アマチュア小鉢作家 (1)
  • グミ (1)
  • ネットで講評 (1)
  • ネット盆栽教室 (1)
  • ピラカンサ中品 (1)
  • ボケ (1)
  • ミニ水石 (1)
  • リニューアル (1)
  • ワレモコウ (1)
  • ・群れ雀 (1)
  • 一位 (1)
  • 一重紅サンザシ (1)
  • 一陽鉢 (1)
  • 三琇一陽の水盤 (1)
  • 上州勝山 (1)
  • 与十郎石 (1)
  • 中国鉢名品 (1)
  • 中田武山 (1)
  • 二重鉢 (1)
  • 五葉松新芽摘み (1)
  • 井上良斎 (1)
  • 交換会 (1)
  • 京焼 (1)
  • 伯爵 (1)
  • 佐渡雷光石 (1)
  • 傷口の処理 (1)
  • 出猩々 (1)
  • 切替しによる幹の曲づけ (1)
  • 初雪桂 (1)
  • 加茂の紅流し (1)
  • 加茂七石 (1)
  • 十月桜 (1)
  • 卓台(しょくだい) (1)
  • 取木 (1)
  • 古鉢のお化粧 (1)
  • 古鉢の磨き方 (1)
  • 台座 (1)
  • 台風の塩害 (1)
  • 唐木舞葡萄地板 (1)
  • 唐楓寄せ植え (1)
  • 国風盆栽展示会 (1)
  • 均窯長方鉢 (1)
  • 姫バラ (1)
  • 姫柿素材作り (1)
  • 宇野登 (1)
  • 安納功生 (1)
  • 実生と取木 (1)
  • 実生山おみじの作り方 (1)
  • 宮本園 (1)
  • 寒ぐみ (1)
  • 寒木瓜 (1)
  • 寒梅 (1)
  • 小糸泰山 (1)
  • 小紫 (1)
  • 小野義真 (1)
  • 小野義臣 (1)
  • 小鉢の磨き方 (1)
  • 小鉢鑑定 (1)
  • 尚古堂 (1)
  • 尚古堂型 (1)
  • 山もじ (1)
  • 山もみじのハサミ作り (1)
  • 山もみじの改作 (1)
  • 山もみじ・一年の計 (1)
  • 山もみじ根上がり懸崖 (1)
  • 岩しで (1)
  • 岩しで中品 (1)
  • 川尻利三郎 (1)
  • 平安東福寺 (1)
  • 平安東福寺.・瑠璃釉正方 (1)
  • 平安東福寺広東釉外縁丸 (1)
  • 平安香翁 (1)
  • 広東鉢 (1)
  • 彦山人 (1)
  • 御蔵山 (1)
  • 心山 (1)
  • 捩幹ざくろ (1)
  • 掘り出し物 (1)
  • 日常雑感 (1)
  • 日本盆栽大観(盆栽の歴史) (1)
  • 日本盆栽大観(盆栽の歴史)・3 (1)
  • 早春の花(野梅と寒木瓜) (1)
  • 曙山(唐金・添景) (1)
  • 朝顔 (1)
  • 木萩 (1)
  • 木黄 (1)
  • 本郷昇 (1)
  • 本郷昇作 (1)
  • 杜松超ミニ (1)
  • 東洋蘭(一茎九花) (1)
  • 東洋錦 (1)
  • 東福寺・梨皮泥 (1)
  • 東福寺手捻り鉢 (1)
  • 林沐雨 (1)
  • 枝作り (1)
  • 柳 (1)
  • 柿 (1)
  • 桐箱 (1)
  • 桜 (1)
  • 楓の盤根 (1)
  • 楓の魅力 (1)
  • 楓ミニ (1)
  • 楓中品 (1)
  • 楓株立 (1)
  • 楓甲羅吹き樹形 (1)
  • 楓石付 (1)
  • 楓(個性的な樹形) (1)
  • 極性もみじ (1)
  • 樹高の測り方 (1)
  • 正統派模様木 (1)
  • 水石 (1)
  • 水石観賞 (1)
  • 水連 (1)
  • 河津桜 (1)
  • 海鼠丸鉢(中国中渡り) (1)
  • 清玄もみじ (1)
  • 清風与平 (1)
  • 照り葉つる梅もどき (1)
  • 熊柳 (1)
  • 牡丹草 (1)
  • 獣面足 (1)
  • 瑠璃釉丸 (1)
  • 発芽 (1)
  • 白井潤山・紫檀小品飾棚 (1)
  • 百日紅の花の色 (1)
  • 盆栽の作り方 (1)
  • 盆栽サイズ (1)
  • 盆栽管理 (1)
  • 盆栽鑑賞 (1)
  • 真柏(山採りと養成もの) (1)
  • 真葛香山 (1)
  • 石化ひのき (1)
  • 石化桧 (1)
  • 石田祥石 (1)
  • 石田祥石鉢 (1)
  • 福寿草 (1)
  • 稚児葉取り (1)
  • 竜神づた (1)
  • 竹 (1)
  • 竹の子幹 (1)
  • 箱書きの字体 (1)
  • 紅こぶし (1)
  • 紅サンザシ (1)
  • 紅シタン (1)
  • 紅千鳥もみじ庭木 (1)
  • 紺野心山 (1)
  • 織姫 (1)
  • 舞姫もみじの剪定(株立ちの基本形) (1)
  • 舞姫もみじミニ株立ち (1)
  • 舞姫もみじ・追跡培養 (1)
  • 舞姫もみじ超ミニ (1)
  • 舞姫取木 (1)
  • 舞姫模様木 (1)
  • 苔の張り方 (1)
  • 英正 (1)
  • 草もの盆栽 (1)
  • 菊池清心 (1)
  • 菊花石 (1)
  • 葉やけ (1)
  • 蓮 (1)
  • 薮椿 (1)
  • 藤 (1)
  • 蘭 (1)
  • 貴船石鑑賞 (1)
  • 超ミニサイズ (1)
  • 超ミニサイズ盆栽 (1)
  • 超ミニ水石 (1)
  • 超ミニ盆栽 (1)
  • 越前文山窯 (1)
  • 越前芳水 (1)
  • 野バラ (1)
  • 鉢の修繕 (1)
  • 鉢の古色感 (1)
  • 鉢持込みの効用 (1)
  • 銀八つ五葉松 (1)
  • 鑑賞編 (1)
  • 長方鉢 (1)
  • 青閑珍鉢 (1)
  • 鞍馬石 (1)
  • 風害対策 (1)
  • 10月桜 (1)

人気の投稿

  • 液肥の勧め・ハイポネックス
    湿度の高い入梅中や急に温度が上がる入梅明けの時期には ボリュームのある固形肥料などは原則として避けています ですから、当然その流れで真夏にも肥料はやらないので 夏の終わりの近づいた今頃にはかなりの肥料切れの状態になっているはずです 今日は上陸して北上した台風9号が北の海に消えてや...
  • 真柏の植替え2
    さて、根さばきがおわったら植え込みにかかりますが その前に、松柏類の用土(植え土)についてポイントを箇条書きにまとめてみましょう ポイント4 用土(植え土)について 1 赤玉土は硬質で品質のいいものを使おう、少々高価でも盆栽の健康には代えられない 2 混ぜる砂は、矢作砂、桐生砂、...
  • 挿木後二ヵ月(舞姫もみじ)
    今年の舞姫の挿木は3月14日と15日の二日間だけに限ったので、デター的にはかなり貴重だと考えます。毎年のことですが、今年も管理法を含めて私が気をつけた挿木のポイントをいくつか箇条書きにまとめてみました。ご参考にしてください。 挿し木後二ヶ月経過して終日直射日光に当て...
  • 真柏シャリ幹
    山取り真柏のシャリ幹と水吸いの芸を人工で作り出すには テクニックとともに少々の年月が必要です 年月といっても天然自然界の気の遠くなるような星霜ではなく 小品盆栽なら3~5年ほどで、盆栽時間としてはわずかなものです それより、シャリやジンを作り出す実際の技巧とその課程を わずかな画...
  • 紅千鳥もみじの特徴
    『人気樹種の紅千鳥もみじの記事はこの盆栽徒然草で幾編も書いていますから、検索機能を使って過去の記事も探し出してみてください。』 さて、我が「宮本園」の庭にじかに庭木として植わっているのは、紅千鳥もみじがたった1本のみです。あとはすべて鉢に植わった盆栽やその素材だけです。...
  • 楓盤根の作り方
    亀の甲羅のように根張りが盤状に発達した楓 盆栽界には昔から有名な「世界の図」という銘の名木が存在します 起伏をもって広がる根のようすが、まるで世界地図のようで それはそれは素晴らしい個性をもった名品として知られています 盤状に広がりを見せる根張り ただし樹高はわずかに7.0cm、...
  • 山もみじ寄せ植え
    この山もみじの細い寄せ植えがウチへ来て何年になったかな? うーん、はっきりとは覚えていないけれど、少なくとも4~5年は経ったと思います 種子を鉢にじかに播いて2年目ほどの、まだ幼い寄せ植えだったのを ある盆栽屋仲間から譲ってもらったかすかな記憶があります その後何年もほとんど手を...
  • スクール速報・山もみじ取り木その後
    盆栽を始めてまだ未経験の山もみじの取り木に挑んだべーくん 一昨年に施術して、昨年に発根状態を調べたら、あまりかんばしくない結果でした(シュン) そこで、ベテラン先輩のハシやんが患部を削りなおしたり、発根剤を塗ったりの手直しを指導し、1年が経過しました ところが、今年こそはと意気込...
  • きんず・葉刈りと剪定
    私の手元へ来てから、たしかまるまる2年になるきんず(樹高約14cm) 昨秋に摘果しておいたので樹勢になんの影響もなく、濃いオレンジ色の実成り姿を楽しめました 冬越しの状態が順調であったことは 濃い緑色の葉の色つやをみていただければ一目瞭然ですね さて、昨年から考えていたことですが...
  • けやき・根張り矯正(重要)
    今日のつれづれ草はけやきの根さばきについて ふだんは鉢の中に入っていて見えませんが、盆栽の健康の秘訣は根っ子にあります また盆栽においては、足元の力強さや根張りのよさを求めるのが 基本中の基本なので、それらの発達を促すために重要な技術です 教材は、実生6年ほどの盆栽屋.comの販...

お問い合わせ (Contact)

名前

メール *

メッセージ *

Copyright (C) 2000 Bonsaiya.com All Rights Reserved. 「画像ウィンドウ」テーマ. Powered by Blogger.