2024年5月15日水曜日

国風盆栽展写真帖

 2月に行われた国風展の写真帖

が送られてきました。

箱表装の立派なやつ。


表装のデザインに使われたのは、
出品された
真柏から取ったものでした。


天皇ご夫妻も観覧されました。


宮内庁より特別出品された山桜の1鉢。


2024年5月14日火曜日

窯変万次郎

 万次郎・緑釉窯変外縁隅入長方


間口21×奥行16.5×高さ5.5㎝


この鉢を見てちょっとでも巨匠市川苔洲
に似ていると思った方がいたら、その方
はかなりのベテランですね。


苔洲特有の辰砂や緑釉の窯変に似た
色彩の効果が出ています。


種を明かすと・・この鉢の作者は
90歳になる盆栽屋・COMの友人で
全くのアマチュアです。
驚いたことに市川苔洲の作品を
見たこともない人なんです。


他人の空似のようで、愉快です。



2024年5月13日月曜日

長寿梅一号性

 長寿梅一号性(ちょうじゅばいいちごうしょう)

樹高13×左右15㎝


双幹風に立ち上がった幹の模様が面白い。
木肌の荒れに趣が感じられます。


葉が細かい。


枝先が細かい。


秋から翌年の春にかけtけっ四季咲きする。


2024年5月12日日曜日

佐藤性超ミニ杜松

 佐藤性超ミニ杜松(さとうしょうちょうみにとしょう)

上下8.0×左右10㎝


鎌倉のさる好事家により愛培され
ていた種木から派生したものであろう。


佐藤性(さとうしょう)の命名
は鎌倉以後の持ち主によるもので
あろう。


フトコロ芽が蒸れにくいのも
この種類の特徴です。


挿し木より5年ほどで眺められる。


樹高10×左右10㎝


筆者の拙い経験と憶測によったブログ
なのでまあ違いがあったら、ごめんなさい。



2024年4月29日月曜日

秋田の山椿


樹高19×左右21㎝
秋田地方の山取り種で一般種よりやや矮性。


しばらく植え替えを怠っていたら、
フトコロの芽が少なくなってきた。
古い根をほぐして土を入れ替える。

これで元気な芽が吹いてくるだろう。


植え替えから1週間経過。
各先端の芽がほころび始めてきた!


後ろの肩あたりの古傷を治癒させるのも
今後の重要課題の一つです。

 

2024年4月13日土曜日

三寸あやめ




カラスの嘴のような花蕾が
開いてきました。
鉢は小さいほど花の風情は
可憐に見えます。

高さ9㎝


 

2024年4月12日金曜日

第2回国風盆栽展写真帖


第二回国風盆栽展写真帖

昭和10年1月1日発行


横15×縦22㎝

全104頁



太平洋戦争勃発まであと数年!!


左上は松平会長


左上の左から酒井副会長、副会長夫人、前田候夫人
中は松平会長夫人


松平会長の一席




2024年4月7日日曜日

国風盆栽写真帳

国風盆栽写真帳


第14回国風盆栽展帳

26×18.5㎝ 全130頁

昭和16年6月1日発行

昭和16年3月14日より17日

上野公園 東京府

100年の歴史を持つ国風盆栽展


今年も98回目の展示会が上野の

都美術館で開催されました。

ご紹介するのは第14回と16回の

記念帖です。過酷な戦中戦後を

生き抜いた貴重な資料です。



現代小品盆栽の父と呼ばれる松平頼義
伯爵の1席。



大きな盆栽も飾られています。






第16回国風盆栽展記念帳
26×18.5㎝ 全118頁
昭和17年7月1日印刷
国風盆栽會



ごく僅かですが奇跡的に残された
100年間の記録をご覧ください。



右は会長の松平伯爵の1席で、左は
副会長の酒井伯爵のミニ
盆栽です。


全100回に近い全ての記録が
この盆栽界には存在すると言われています。

 

2024年4月2日火曜日

アメリカ蔦・芽吹き

 アメリカ蔦

上下15×左右25㎝



日本の野山に自生する山蔦とは一味異なっ
た味わいのアメリカ蔦ですが、古く持ち込ん
だ幹枝の古雅な趣には捨てがたい味わいあ
ります。


樹皮や小枝のほぐれから見ると20年は超えた
樹齢をもっているようです。


鉢も似合い下方鉢に入っています。


樹形も野性的です。


日本の蔦と異なら照葉です。



2024年3月26日火曜日

佐渡赤玉超ミニ名品

間口10.8×奥行5.5×高さ5.6㎝


主峰と福峰のバランスの良さが際立ちます。


主峰を中心にゆったりとした動き
こそが、雄大な景色の源でしょう。


後ろ姿には繊細さが感じられる。


紅と朱の入り混じった佐渡赤玉石
の理想的な世界が実現されてい
ます。

どの角度見てグー!!

 

2024年3月18日月曜日

富士桜開花


樹高16㎝

富士桜・挿し木素材



盆栽としての基礎的な幹模様と
枝順を決めたばかりの素材。


必要な枝は残し不要な枝
は切ることを繰り返しなが
ら枝の充実を待ちます。


後ろ姿。


花芽がびっしり。

 

2024年3月16日土曜日

実生かりん・別角度より

実生かりんともう少しお付き合い願いたい。


この実生かりんのいいところは
、なんといっても足元と立ち
上がりの良さにありますね。



台地をしっかり掴んだ根元の迫力は
なかなかのものがあります。



3年~5年、しっかりと摘まみ込んで
枝先を徒長させないように。


後ろ側の上より、
根張りがちょっと貧弱。


こうしているうちに、芽もとがどんどん伸びてきています。