海鼠釉外縁段足古鏡型水盤
間口44.6×奥行44.6×高さ6.2㎝
この形式は水盤として作られているが、
水穴をあけて鉢として使用している事がある。
間口44.6×奥行44.6×高さ6.2㎝
輪花型と似ているが、異なる形式です。
木賊など水辺の草もの盆栽によく似合います。
落款は葛明祥造
間口39.5×奥行29.5×高さ5.0㎝
紫泥外縁切足楕円
惚れ惚れする程の美しい土目。これ程の時代感を
実現するには少なくとも30年くらいはかかる
でしょう。
紫というより紅泥(こうでい)に近い鮮やかな
色です。昭和初期の中国で造られた鉢です。
鉢底の水穴の白っぽいのは水道水
だったからでしょう。
この時代のものには、落款が無い佳品も
多々見受けられます。
間口24×奥行き15.5×高さ12.5㎝
主峰とそれに控えた副峰のバランスが悠大な
景色を見せて秀逸。
石質は加茂らしく高雅なり。