2012年4月25日水曜日

振り苔の方法

ふだんあまり意識しませんが
盆栽の世界において、苔は大きな役目を果たす存在です

鉢の表面が輝く緑色の苔に覆われていると、色彩としての美しさはもちろん
その盆栽の持ち込み感が表現され、格調もグーンと上がります

まして展示会などで鑑賞の対象になるときには
苔は欠かすことができませんね

ふつう展示会に出品する場合などは、他の鉢から採取した苔を芝生のように張ります(張り苔・はりごけ)
まるで自然に生えたように、即席の張り苔とは気がつかないほど上手なひともいますよね

しかし、この方法だと苔の量もたくさん必要ですし
ご自分の手持ちの盆栽が多い場合は、なかなかに手間暇もたいへんですね

そこで、もし急がなければ、もっと自然な感じに簡単な方法で
あなたの盆栽にもきれいな苔を生やすことができるんです

今日はその方法をお教えしましょう


湿性でなく、乾燥気味の場所に生えた丈の短い苔を選んで採取し、数日間陰干しにする
雑草の混じっていないことも大切です


1㎝目くらいのフルイで裏ごしする


裏ごししたものを、1~1.5ミリ目のフルイにかけて
混じっている砂や土を取り除く


1.2㎝のフルイで裏ごしした苔
これだと小品盆栽には繊維がまだ大きいですね


そこで3㎜目のフルイでもう一度裏ごしした苔
これだと小品盆栽、ミニ盆栽にちょうどいい大きさになります


以上のようにしてできた苔の細かい繊維を
フリカケ海苔のように鉢の表面に蒔くだけでできあがりです

水やりで流れないために
上から化粧土を少々振りかけてもいいでしょう

生育期であれば10日ほどで根付いて
青々としてきます

かんたんでしょ!

それに便利なことには
この苔は缶などに入れておけばかなりの期間保存もききますよ

盆栽界では「振り苔・ふりごけ」と呼んでいます

では

0 件のコメント:

コメントを投稿