ページ

2013年12月26日木曜日

冬期の水やり

「水やり3年」という、盆栽人なら
だれでも知っている有名な言葉がありますね

しかし、、やっとわかったと思える頃になると、とんでもなく痛い目にあったりして
やっぱり初心を忘れちゃダメ、などと反省させられ、一生勉強だな、と思わされるのが水やりなんです

以前、このつれづれ草の「五葉松取り木・乾かす勇気」でコツを説明しましたが
今日は冬期の水やりについての注意点をお話してみましょう


冬囲いの中を注意深く覗き込んで見ると、ほとんどの鉢は濡れているのに
中にはご覧のようにカラカラに乾いた鉢があります

これでも、ほとんど毎日水やりしていて、昨日もやったんですよ
それでも、鉢によって乾き方にムラが出て、うっかり水切れさせてしまうのが冬期の特徴なんです


ここにもありますね

左は出猩々もみじ、右の仕立て鉢は山もみじですが
山もみじの方だけがかなり乾いていますね

このように、冬囲いの中にあると、ついついうっかりしてしまい
あと1日もやらなければ、カラカラになってしまいます

このように冬中ちょくちょく水切れをさせると
春の芽出しが遅れたり、ときには芽が出ないことだってありますよ


とくに南向きの日当たりのいい冬囲いであれば、必ず毎日1回
乾燥した風の強い日などは2回でもいい、たっぷりと潅水してやりましょう


中には、夜間の凍結を恐れてやらない人もいますが
翌日の午前中に融ければ悪影響はありません

盆栽だって、餓えと寒さの両方じゃ参ってしまいますよ
せめてご飯(水)だけは十分にやってください

まあ、理想的な水やりの時間帯は、午前中から正午あたりですが
私は気温の下がり始めた夕方でも、乾いていたら必ず潅水しますよ

ということで、冬期の水やりは「油断大敵」を肝に銘じ
凍結を恐れずにちょっと多めを心がけてください

では

0 件のコメント:

コメントを投稿