盆栽徒然草
盆栽屋.comの店主が盆栽・鉢・水石について語るブログ。販売は盆栽屋.com(Yahoo!ショッピング)でやってます。Twitterもよろしく。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
初めての方
ツイート
盆栽スクール
買取・桐箱
English
▼
2021年3月30日火曜日
桜咲く
›
私の住む千葉県松戸市には桜通りと呼ばれる桜の名所が何箇所かあります。中でも新八柱駅から常盤平団地にかけての3㎞ほどがみごとな街道となっています。 そんな桜に恵まれた環境に住んでいるとかえって桜の花に鈍感になっているような気がします。わざわざ出かけなくとも目に入ってくるからですね。...
2021年3月27日土曜日
金雀花(群雀)
›
群雀(むれすずめ)もしくは金雀花(きんじゃっか)と呼びます。桜の花を追いかけるように群れた雀はその鮮やかさをましてきました。 雑木にしては珍しく幹や枝が柔らかいので、強引な針金をかけても折れるようことはありません。樹形としてはこのような根上がりの懸崖式が作りやすいし見栄えもするよ...
2021年3月23日火曜日
楓中品の盤根
›
雑木好きの盆栽人にとっては一年中でも最も心時めく時期が訪れました。主となる枝の配置は大方決まっていて、その先のフトコロ枝や先端の小枝もかなりほぐれています。あと数年の培養を重ねれば味わいのある柔らかさがでてくるでしょう。 盤状の根張りの部分はというと、枝のほぐれに比べて今一歩持ち...
2021年3月21日日曜日
桜(旭山)
›
一才性(咲きやすい)の旭山の古木の蕾がほころんできました。 樹高は15㎝ほどで古木が朽ちて倒れたような天然自然の森の中で出会ったような木姿です。 樹高16×左右11㎝ 薄いピンクの八重咲きが旭山の特徴です。一才性というのは、花や実の付きやすい性質のことを言い表す言葉です。 ミニ盆...
2021年3月14日日曜日
京焼雲足長方
›
京焼窯変外縁雲足長方 間口23.5×奥行き20.5×高さ15cm 一見平安東福寺を思わせる堅牢なボディーの構図と色彩。だかよく観察すると外縁 と縁の反り具合などに、東福寺とは異なる個性が微妙に感じられる気がします。 そっくりとはいえ、あのほとばしるような東福寺の荒々しさに比べると...
2021年3月4日木曜日
鞍馬遠山石
›
鞍馬の遠山で見事な時代の石を市内の同業者が持っていて、遊びによる度にこちらは「売れよ」、あちらは「売らないよ」を10年以上繰り返していました。 間口52×奥行き19.5×高さ10㎝ いかにその友人がこの遠山石を手放したくなかったかは、台の内側に貼った「売るな」と書いた強い語気から...
2021年3月1日月曜日
野梅の樹皮
›
梅の盆栽といえば、これはもちろん野梅の系統に限ります。樹勢が強壮で枝が細かく盆栽として樹形を作りやすいのです。古く培養することによって皮肌はイボ状に荒れ、次第に雅味が感じられるようになります。木質部は固くサバ状になっても容易に腐らず、その様子が梅盆栽の特色となっています。 樹高3...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示